大阪府大阪市生野区の外壁塗装、鉄部塗装、防水工事、屋根塗装、防塵塗装、雨漏り即対応、塗り替えリフォームのプロ山本塗装工業です。
今日は一年検査の紹介をしたいと思います。 弊社では工事完了から一年で最低一回はお伺いさせていただき、その後の施工箇所の様子を見させていただいてます。
今回は、一年ほど前に防塵塗装の施工と鉄骨塗装、鉄部塗装の施工をさせていただいた、お客様の所にいってまいりました!
防塵塗装
作業場、倉庫の床ですので、多少の汚れなどはございますが、しっかりと艶もあり特に問題はありませんでした!
また三年ほどを目安に塗り替えをされてはとご提案させていただきました!
鉄骨塗装、鉄部塗装
青色、水色の部分の屋根の軸などになっている部分ですが、錆びなどもなく綺麗でした!
この日は会社の会長様がおられて、綺麗だとお褒めいただけました。
弊社では一年検査や工事後のアフターメンテナンスをきっちりとやらせていただいてます。
また、工事前には近隣の挨拶や工事説明なども、きっちりさせていただいております。
信頼できる腕の良い職人の仕事を!
また安全で高品質な仕事を自信を持って施工しております。
まずは無料の現地調査、お見積りに伺いますので小さな事でも構いませんし、外装や内装に建物の事で、お困りの事などございましたら弊社にお問い合わせください!
施工実績
大阪市東成区 マンション鉄骨階段塗装工事 鉄骨塗装 鉄部塗装 錆止め塗り
大阪府大阪市生野区の外壁塗装、鉄部塗装、防水工事、屋根塗装、防塵塗装、雨漏り即対応、塗り替えリフォームのプロ山本塗装工業です。
3月に入り気温もだいぶと高くなり外部での作業しやすい季節になってきました。 年度末の工事も重なり、忙しくさせていただいてますが、安全第一に高品質に工事いたしております!
先日に紹介させていただいた、鉄骨階段の塗装工事の続きの紹介で錆止めをしっかり塗っている所の紹介です。
施工前
かなり錆びが酷かったので、ワイヤーサンダーで錆び落としをしました。
錆び落としをしっかりして錆止め塗料(白色)をしっかりと塗ります。
錆の酷い所には、専用の錆止め塗料を塗ります。また錆止め塗装も一回塗りではなく錆びが酷い箇所は二回塗ります。
しっかり錆びを止めて、上塗りをしていきます! 上塗りはまた次回に施工完成として施工実績にて紹介させていただきます!
鉄部塗装は早めの塗り替えが、一番オススメです!一度錆びてしまうと、錆を止めるのが大変です!もちろん弊社では錆びが酷い状況でも、しっかり作業させていただき、場合によって保証もさせていただきますが、やはり錆び等が酷くなるまえに塗り替えされるほうが、トータル的にコストを削減できて、工事金額も抑えられます。
鉄部塗装、鉄骨塗装など、気になられるかたは、お気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。
外壁の吹き付け塗装
大阪府大阪市生野区の外壁塗装、鉄部塗装、防水工事、屋根塗装、防塵塗装、雨漏り即対応、塗り替えリフォームのプロ山本塗装工業です。
過去の施工紹介です。
マンション植え込みの部分がクラック(ひび割れ)が酷く、補修をしてブツブツのパターン模様を全体に吹き付け塗装したうえに、上塗りを塗ると完成です。
まずは白のブツブツのパターン模様を吹き付けます。
近くで見たパターン模様
上塗りをして完成です
玄関周りや外塀などは汚れたり、ひび割れがあると目立つと思います、弊社では補修工事など小さな工事でも、お客様と一緒に考えてプランニングさせていただきたいと思っています。
黒板塗料 黒板塗装 黒板制作 サンプル見本作成
大阪府大阪市生野区の外壁塗装、鉄部塗装、防水工事、屋根塗装、防塵塗装、雨漏り即対応、塗り替えリフォームのプロ山本塗装工業です。
2月末になり年度末による工事が忙しくても従業員たちはしっかり、体調管理をして病気にもならず、頑張って作業しております! 私は体調管理が甘く子供が多いせいかカゼにインフルエンザにオタフク風邪と体調を崩してしまいました。
しっかり体調管理し3月はエージング工事等が決まっておりますので頑張っていきたいと思います。
さて、今日は特殊な塗装で黒板塗料の紹介です!
黒板塗料とマグネット塗料を合わせて塗装すると、磁石もくっつきます!
ボードや木板などに塗装できるので内装の様々なところに施工できます。
ベニヤ板に見本をつくりました。
施工前
まず下塗り(白色)をしっかり塗ります。
部屋内での施工も安心の水性塗料です!
上塗りは最低二回は塗り重ねます!今回は三回塗りました。
しっかり乾かせて、チョークで試し書き!
完成です!
内装のアクセントに黒板塗装はいかがですか?
お気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)m
大阪市東成区 マンション鉄骨階段塗装工事 水抜穴あけ サンダーケレン
大阪府大阪市生野区の外壁塗装、鉄部塗装、防水工事、屋根塗装、防塵塗装、雨漏り即対応、塗り替えリフォームのプロ山本塗装工業です。
今日は先日紹介した鉄骨階段塗装工事の続きです!
足場が組上がると、しっかりとメッシュシートで囲い(二重にシートを張ってます) 錆び落としと、階段踊場部分に雨が降った後に水溜まりができるので水抜穴をあけました。
踊場穴あけ
痛みの激しい踏み板部分は、ワイヤーサンダーでしっかりと、錆び落とします!
施工前
サンダーで研磨します!
しっかり、錆び落としをやり掃除をして錆び止め塗料を塗っていきます。
錆の酷い所は、錆び止め塗料を二回、三回塗ります。 今回メインに使う錆び止め塗料は、skマイルドボーセイという塗料です
後日また、錆び止め塗装からの工程を紹介させていただきますm(_ _)m
大阪 鉄部塗装 鋼製手摺塗り替え
大阪府大阪市生野区の外壁塗装、鉄部塗装、防水工事、屋根塗装、防塵塗装、雨漏り即対応、塗り替えリフォームのプロ山本塗装工業です。 寒い日が続き、大阪市内でも雪が降ったり、なかなか作業が思うように進まないですが、従業員も寒い中頑張って作業してくれています! 今回は鉄部の塗装、鉄部の塗り替えの紹介をしたいと思います! 現状(施工前) あまり錆びは見当たりませんが、サンドペーパーなどで目荒らしをして、赤の錆び止め塗料を塗りました!
しっかり乾燥させて後日、上塗りをしたいと思います! 鉄部塗装、鉄部の塗り替えで大事なのはしっかりと、錆び落としをして、適切な錆び止め塗料をしっかりと塗る事です! 手抜き業者は、錆び止めを塗らずに上塗りを塗ったり、余っている塗料などで適切ではない塗料で塗ってごまかしたり、、、 弊社では、そういった下塗りや錆び落としなどの、工事完成後は分かりにくい作業工程も、しっかりと施工して高品質な仕上がりに自信を持っています。 是非、身の回りの鉄部を見ていただいて、弊社にお気軽にお問い合わせください! メンテナンスをあまりしておらず錆びが酷くなったもの、雨風が当たりにくく見た目は錆びがそこまで出ていないがペンキの塗り替えを、しばらくされてない方など、弊社にお問い合わせいただければ、現地調査させていただいて、適切な工程をプランニングさせていただきます。
屋上防水 セメント防水 遮熱塗装 遮熱塗料
大阪府大阪市生野区の外壁塗装、鉄部塗装、防水工事、屋根塗装、防塵塗装、雨漏り即対応、塗り替えリフォームのプロ山本塗装工業です。
前回紹介させていただいた、屋上のセメント防水の続きです。
前回は下塗り後のセメント塗料の1回目の塗装まで紹介しました。
セメント塗料の1回目の塗装後しつかり乾かして、もう1回セメント塗料を塗ります。乾燥後写真
セメント塗料2回目の塗装
細かいところもしつかり塗ります。
セメント塗料の2回目がしつかり乾きますと、いよいよ上塗りです。
今回は夏場の暑さ対策や空調機械の電気の節約にと遮熱塗料を塗りました。
遮熱塗料といっても色々なものがありますし、施工金額が上がりますが、塗料メーカーによっても色々なものがありますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
今回の上塗り 遮熱塗料
遮熱塗料上塗り1回目
乾燥後 遮熱塗料上塗り2回目
細かいところもしつかり塗ります。
完成です
弊社は金額などもご相談いただければ、予算に応じた工事施工の提案やプランニングをさせていただきます。 もちろん現地調査、見積り無料でやっております。
個人様、会社様、店舗様、どなた様もお気軽にお問い合わせ下さいませ。
屋上防水工事、セメント防水
大阪府大阪市生野区の外壁塗装、鉄部塗装、防水工事、屋根塗装、防塵塗装、塗り替えリフォームのプロ山本塗装工業です。
屋上防水の施工実績を二回にわけて紹介したいと思います。
今回は事務会社様の陸屋根になっている屋上の防水工事です。なるべく費用を抑えたいということで、ご相談させていただきセメント系塗料の防水を施工しました!
ウレタン防水やシート防水より費用をかなり抑えられますが防水の性能や品質はやはり、セメント系塗料の防水は他の防水に劣る所がありますが、今回は人がまったく立ち入ることもなく、歩行などもない屋上でしたので費用の事も考えてセメント系防水で施工させていたただきました! 弊社ではしっかり下塗り(ボンドのような役割)をして密着をたかめてセメント系塗料に厚みをもたせて防水層をしっかり作り、上塗りをきっちり二回塗りました。
施工前
掃除をして、下塗り(ボンドのような役割) をします。
しっかり乾燥させて、いよいよセメント塗料を塗ります。均一にセメントの防水層を綺麗につくるためにこの行程は二回です!
つまりセメント塗料を二回塗ります。
セメント塗料一回目
細かいところにもしっかり防水層をつくることが肝心です!細かい所を手を抜くと結局こういう所から漏水、雨漏りします。
初日の作業はここまでです!
また近日に、続きの作業、施工実績を紹介したいと思います。